のんびりマンション買取

人気記事ランキング

ホーム > 日記 > 損きりをしよう

損きりをしよう

よくあるビギナー向けの外為の教科書では、「損失が生じたケースではナンピン買いを入れることによって、平均の買い付け価格をコントロールする」と助言されていると思いますが現実的にはそこには相当のリスクが潜んでいます。

 

まず、ナンピンの方法に関してとても簡単に記述しておきます。

 

仮に100円で1ドルを買ったとします。

 

$(ドル)買いのためドル高に進むほど利益が出るわけだが、運悪く1ドル=95円まで円高ドル安に向ってしまったとします。

 

そのままの状態でポジションを維持し続けたら、損がなくなるまでには円高になった分、円安に進む必要があります。

 

誰もが、赤字は早めにリカバリしたいと願います。

 

この状況を変えるためはじめに売買したのと同額分の$(ドル)を1ドルを95円でエントリーします。

 

それで、全体の買い付け単価は97円50銭まで引き下げることができます。

 

つまり、半分の幅で円安ドル高に進めば損を回復できる。

 

こういったことがナンピン買いの方法です。

 

このとおり、ナンピン買いの仕組みを耳にすると「納得だ」と考えるが、そう容易には思った通りにはなりません。

 

初めから、1ドル=95円以下にならないとは誰にも分かるはずがありません。

 

仮定として、為替相場がかなりの円高ドル安基調であれば、1ドル=95円では下げ止まらずに、更に一段の円高ドル安に向う危険性は高くなります。

 

たとえば、1ドル97.50円でナンピンをしたとしても、1ドル95円まで円高が速んだら、ナンピン買いしたポジションについても赤字が生じてしまいます。

 

この状態では、初めにエントリーしたドルと全部で、倍の差損が生じる事になります。

 

この例のように、ナンピンはややこしいです。

 

ならば、為替相場が自分の筋書きとは反対にみるみる行ってしまった場合、どのような手法で危険を避ければいいのでしょうか。

 

そういう時には選択する対策は限られています。

 

最初のひとつは潔く、損失を確定する事です。

 

もうひとつの方法としては今現在、保有している買いポジションを縮小することによって、改めて相場が元のようになるのを黙って待つ事です。

 

かなり後ろ向きな手法だと思う方もいるだろう。

 

だが、所有しているポジションに為替差損が出た場合最も危険の少ない対策はこの2つ以外にはあるはずがありません。

 

勿論、理屈の上では、ナンピン買いする術もあるように思える。

 

だがナンピン買いは自分かマイナスになっているのにポジションを減少させるどころか、逆に買いポジションを積んでいく方法である。

 

この考え方では、リスクを削減することなどどう考えても無謀だと考えたほうがいいです。

 

ナンピンをし続けられれば最終的には損を取り返せるかもしれません。

 

しかし、そうなる先に資金が不足してしまいます。